工法紹介 CONSTRUCTION

上成工業が開発した独自の床コンクリート工法。
代表・木場義幸が40年以上の左官技術で、床コンクリート施工を機械化し、強く美しい床をスピーディーかつ省力的に仕上げることを実現しました。「JS工法」「JPS工法」の導入により、従来の重労働な施工が大きく変わります。上成工業の工法で、施工効率が飛躍的に向上。その技術をご紹介します。

工法一覧 CONSTRUCTION LIST
-
床コンクリート仕上げ
打設した生コンクリートを機械鏝などで整え、表層面をそのまま仕上げとする施工方法です。
-
- 工法特許
JS工法
JS工法は、上成工業が独自に開発した床コンクリート仕上げ工法です。
-
- 工法特許
JPS工法
コンクリート床スラブの施工には、仕上がり精度はもちろんのこと、表面のひび割れ、耐摩耗性、仕上がり材施工後の剝がれなどの潜在的な問題を抱えています。JPS工法は、在来工法にくらべ、仕上がり精度に優れ、耐ひび割れ性、耐摩耗性、水密性等に優れた、画期的な床コンクリート仕上げ工法です。
-
真空ノンスリップリング工法
真空工法とは、コンクリート打設後、表面に真空マットを被せ真空ポンプでコンクリート内の余剰水と空気を除去し、コンクリートを緻密に仕上げる工法です。
-
JSノンスリップ工法(刷毛引き仕上げ)
ソリーに装着した約2mの大長尺ハケでコンクリート表面を滑らせることで、簡単操作でスピーディーに乾きムラや継ぎ目を抑え、美しく仕上げられ、施工面積の拡大や模様の自由な選択も可能です。
-
JS無機系床仕上げ工法
我が社のJS無機床仕上げは、下地処理から、中間転圧、中間不陸修正、最終機械仕上げと弊社考案の機械類を使用した、全く新しい無機床施工法です。
これにより我が社では、剥離や不陸の問題が解決され、大面積の施工や、フェロコンハードなどの多重散布等の広い面積の施工も可能になりました。 -
JS工法(バルチップ混入)
コンクリートは圧縮には強い反面、引張力は弱く、地震などの外力で引張力が作用すると亀裂やひび割れを発生させます。その対策として、コンクリートに鋼製の補強繊維を加え抑制対応としていますが、鋼製のため錆が出る等の課題が残っていました。
鋼繊維とは違い、さびることがない合成樹脂素材で開発されたものがバルチップです。 -
JSスラブアーマー
JSスラブアーマー工法は、在来工法に比べ、コンクリート表層~25㎜をナノ技術によりガラス化し、仕上がり精度・美観に優れ、耐ひび割れ性、耐摩耗性、水密性に優れた床仕上げを可能にした画期的な床コンクリート仕上げ工法です。