有限会社 上成工業

工法紹介 CONSTRUCTION

  • 工法特許

JPS工法

コンクリート床スラブの施工には、仕上がり精度はもちろんのこと、表面のひび割れ、耐摩耗性、仕上がり材施工後の剝がれなどの潜在的な問題を抱えています。JPS工法は、在来工法にくらべ、仕上がり精度に優れ、耐ひび割れ性、耐摩耗性、水密性等に優れた、画期的な床コンクリート仕上げ工法です。

JPS工法の特徴

  • 機械化施工により大面積の施工が可能
  • 粗化(クシ引き)後、専用改質材を散布、クシ目の中に浸透させ、振動締固め機(ローリー)で、再転圧を行うことで、表面のみならず、表層部に強い樹脂モルタル層を形成し、耐摩耗性、表層強度及び水密性に優れた床スラブの施工が可能
  • 長期的に表面剝離の起きにくい仕上げができる
  • 耐摩耗性、表面強度、水密性に優れる

JPS工法の流れ


仕上げ工程

  1. STEP 01

    表面粗化(クシ引き)

    専用ソリーのクシ目、粗化機などで表面のクシ引きを行います

  2. STEP 02

    専用改質材散布

    長尺のアルミ定規(2.5m)にて定木摺りを行います。

  3. STEP 03

    ローリー

    振動付き3連ローラーで、材料とコンクリートを一体化させます。
    併せて再振動、転圧、締固めを行います。

  4. STEP 04

    円盤掛け

    トロウェル(円盤)を掛け専用改質材と一体化したコンクリートペースト(アマ)出しを行います。

  5. STEP 05

    ソリー(スポンジ、鏝)

    コンクリートペースト(アマ)を表面に塗り広げます。(不陸整正)
    ソリー先についている鏝でコンクリート表面を押さえ込みます。

  6. STEP 06

    トロウェル掛け

    ソリー(鏝)後タイミングを見て(時間を置いて)トロウェル掛けを行いコンクリートペースト(アマ)出しを行います。

  7. STEP 07

    ハンドマン(金鏝仕上げ終了)

    ハンドマンはコンクリート表面仕上げ機!土間左官の中の『仕上げ屋』です!トロウェルの先に付けた大きな仕上げ鏝(1500㎝)がコンクリートの床をしっかりとおさえます。

  8. OPTION

    鏡面仕上げ(プラスチック鏝)

    トロウェルにプラスチック鏝を装着してコンクリート床を磨きます。
    ハンドマン(金鏝仕上げ)後一定時間置いてから行います。