有限会社 上成工業

工法紹介 CONSTRUCTION

真空ノンスリップリング工法

真空工法とは、コンクリート打設後、表面に真空マットを被せ真空ポンプでコンクリート内の余剰水と空気を除去し、コンクリートを緻密に仕上げる工法です。

真空ノンスリップリング工法の特徴

  • ノンスリップリング工法は、特に斜路やスロープで、表面に円型の 溝(リング)を設け滑り止め効果を高めます。
  • 真空工法とノンスリップリングを組み合わせた工法を一般的に 「真空ノンスリップリング工法」と呼ばれます。

真空ノンスリップリング工法の流れ


  1. STEP 01

    打設

    圧送ポンプで生コンクリートを打ち込みます。

  2. STEP 02

    均し

    レベルポイントを基準に生コンクリート表面を均します。

  3. STEP 03

    リング印鑑押し

    リング間の寸法にあわせた印鑑をおして型をつけます。

  4. STEP 04

    リング埋め込み

    印鑑でつけた型にリングを埋め込みます。

  5. STEP 05

    円盤掛け

    円盤掛けを行いコンクリートペーストを作り、不陸整正を行います。

  6. STEP 06

    真空

    コンクリート表面を真空にして真空ポンプで吸引して余浄水を除去します。

  7. STEP 07

    円盤掛け

    真空処理後再度円盤掛けを行い仕上げに必要なコンクリートペーストをつくります。

  8. STEP 08

    金鏝押え

    刷目を入れるためコンクリート表面を金鏝できれいに均します。

  9. STEP 09

    刷毛引き

    刷毛引きで刷毛目を入れます。

  10. STEP 10

    リング抜き取り

    リングを抜き取ります。

  11. STEP 11

    仕上り

    仕上げ完了。