有限会社 上成工業

工法紹介 CONSTRUCTION

床コンクリート仕上げ

打設した生コンクリートを機械鏝などで整え、表層面をそのまま仕上げとする施工方法です。

床コンクリート仕上げの特徴

  • 打設された生コンクリートを所定の寸法・表面性状にするために機械鏝等を使用しての形成作業。
  • 直仕上とは躯体コンクリート素地の表層面がそのまま仕上げになります。

床コンクリート仕上げの流れ


  1. STEP 01

    打設

    圧送ポンプで生コンクリートを打ち込み土工がバイブレーターにて締固めを行います。

  2. STEP 02

    荒均し

    アルミ製のカキ棒(1m、1,2m)で荒均しを行います。

  3. STEP 03

    レベル出し

    レーザーレベルを使い約2m間隔でレベル出しを行います。

  4. STEP 04

    定木摺り

    長尺のアルミ定規(2,5m)にて定木摺りを行います。

  5. STEP 05

    レベル再チェック

    定木摺りした中央を再度レベルチェックします。

  6. STEP 06

    タンピング

    コンクリート表面のタンピングを行います。
    骨材を沈め内部のエアーを抜き余浄水を浮かせます。

  7. STEP 07

    均し作業終了

    均し作業終了後乾き状況をみて仕上げ工程に移ります


仕上げ工程

  1. STEP 01

    円盤掛け

    トロウェル(円盤)を掛けコンクリートペースト(アマ)出しを行います。

  2. STEP 02

    トロウェル掛け

    円盤掛け後タイミングを見て、トロウェルを掛けます。(アマ出し)
    硬化に応じて数回繰り返します。

  3. STEP 03

    金鏝仕上げ(ハンドマン)

    ハンドマンはコンクリート表面仕上げ機!土間左官の中の『仕上げ屋』です!
    トロウェルの先に付けた大きな仕上げ鏝(1500㎝)がコンクリートの床をしっかりとおさえます。

  4. STEP 04

    鏡面仕上げ  ※オプション

    トロウェルにプラスチック鏝を装着してコンクリート床を磨きます。
    ハンドマン(金鏝仕上げ)後一定時間置いてから行います。

  5. STEP 05

    鏡面仕上げ完了