工法紹介 CONSTRUCTION

JS無機系床仕上げ工法
我が社のJS無機床仕上げは、下地処理から、中間転圧、中間不陸修正、最終機械仕上げと弊社考案の機械類を使用した、全く新しい無機床施工法です。
これにより我が社では、剥離や不陸の問題が解決され、大面積の施工や、フェロコンハードなどの多重散布等の広い面積の施工も可能になりました。
JS無機系床仕上げ工法の特徴
- ソリ―に目の粗いクシを装着、従来よりコンクリートがやわいタイミングで全面クシ引きを行い、レイタンス層の破壊とクシ目に材料骨材を満遍なく埋没させる。(剥離防止)
- 材料散布後、円盤掛けを行い、スチール製転圧機【サーファーjr】 で全面を殴打、骨材を表層部と一体化させます。(クラック、剝離防止)
- ソリ―にスポンジ定木を装着、全面不陸修正を行います。
- 数回のトロウエル掛けを行い、最終金鏝機【ハンドマン】で最終仕上げを行います。
JS無機系床仕上げ工法の流れ
仕上げ工程
-
STEP 01
表面粗化(クシ引き)
ソリ―(クシ)で表面を粗化することでレイタンス層を分断し無害化させます。
粗化により後工程で散布する専用改質材とのアンカー効果及び一体化を高めます。 -
STEP 02
散布
材料を均一に散布します。
-
STEP 03
円盤掛け
トロウェル(円盤)を掛けコンクリートペースト(アマ)出しを行います。
-
STEP 04
サーファーjunior
振動付きのスチール板でたたいたり打ったりすることで無機質仕上材とコンクリートを強固に一体化させます。
-
STEP 05
ソリ―(スポンジ)
トロウェルによってできたコンクリートペーストを表面に塗り広げます。
-
STEP 06
トロウェル掛け
ソリ―(スポンジ)後タイミングを見て(時間を置いて)トロウェル掛けを行い、コンクリートペースト(アマ)出しを行います。
-
STEP 07
ソリ―(鏝)
ソリ状の板を滑らせながら先についている鏝でコンクリート表面を押さえ込みます。
-
STEP 08
トロウェル掛け
ソリ―(鏝)後タイミングを見て(時間を置いて)トロウェル掛けを行いコンクリートペースト(アマ)出しを行います。
-
STEP 09
ハンドマン
ハンドマンはコンクリート表面仕上げ機!土間左官の中の『仕上げ屋』です!
トロウェルの先に付けた大きな仕上げ鏝(1500㎝)がコンクリートの床をしっかりとおさえます。