有限会社 上成工業

工法紹介 CONSTRUCTION

  • 工法特許

JS工法

NETIS登録番号:QS-120025-VE

JS工法は、上成工業が独自に開発した床コンクリート仕上げ工法です。                                          

JS工法の特徴

  • 生コンを振動で締固めながら均す【サーファー】、振動式ローラーでコンクリートを密実にする【ローリー】、コンクリートペーストを塗り広げ不陸整正をする【ソリ―】、美しく床表面を仕上げる【ハンドマン】、といった上成工業が開発し、特許を取得しているオリジナルの機械を使用。
  • JS工法で仕上げたコンクリート床は、表面強度が高く、ひび割れに対する抑止効果が大きく、平坦性の高い平らな美しい床に仕上がります。
  • 1日の大面積床仕上げ施行が可能で、大幅な工期短縮に貢献します。 JS工法は、ほとんどの床コンクリート仕上げに適用可能です。  

JS工法の流れ


均し工程

  1. STEP 01

    打設

    圧送ポンプで生コンクリートを打ち込み土工がバイブレーターにて締固めを行います。

  2. STEP 02

    荒均し

    アルミ製のカキ棒(1m、1,2m)で荒均しを行います。

  3. STEP 03

    レベル出し

    レーザーレベルを使い約2m間隔でレベル出しを行います。

  4. STEP 04

    定木摺り

    長尺のアルミ定規(2,5m)にて定木摺りを行います。

  5. STEP 05

    レベル再チェック

    定木摺りした中央を再度レベルチェックします。

  6. STEP 06

    サーファー(振動付きタンピング機)

    サーファーを用いてコンクリート表面のタンピングを行います。
    骨材を沈め内部のエアーを抜き余浄水を浮かせます。


仕上げ工程

  1. STEP 01

    円盤掛け

    トロウェル(円盤)を掛けコンクリートペースト(アマ)出しを行います。

  2. STEP 02

    ローリー

    振動付き3連ローラーでコンクリートの再振動・転圧・締固めを行います。

  3. STEP 03

    ソリ―(スポンジ)

    トロウェルによってできたコンクリートペーストを表面に塗り広げます。

  4. STEP 04

    トロウェル掛け

    ソリ―(スポンジ)後タイミングを見て(時間を置いて)トロウェル掛けを行いコンクリートペースト(アマ)出しを行います。

  5. STEP 05

    ソリ―(鏝)

    ソリ状の板を滑らせながら先についている鏝でコンクリート表面を押さえ込みます。
    防水下地(金鏝1回)程度の仕上げは可能!

  6. STEP 06

    トロウェル掛け

    ソリ―(鏝)後タイミングを見て(時間を置いて)トロウェル掛けを行いコンクリートペースト(アマ)出しを行います。

  7. STEP 07

    ハンドマン(金鏝仕上げ終了)

    ハンドマンはコンクリート表面仕上げ機!土間左官の中の『仕上げ屋』です!
    トロウェルの先に付けた大きな仕上げ鏝(1500㎝)がコンクリートの床をしっかりとおさえます。

  8. STEP 08

    鏡面仕上げ(プラスチック鏝)

    ※オプション
    トロウェルにプラスチック鏝を装着してコンクリート床を磨きます。
    ハンドマン(金鏝仕上げ)後一定時間置いてから行います。

  9. STEP 09

    鏡面仕上げ完了